この書誌情報を引用して取り寄せる

このページのリンク

タカガリ ノ ニホンシ
鷹狩の日本史 / 福田千鶴, 武井弘一編

データ種別 図書

所蔵情報を非表示

研究室
787.6/F 74 21103491
9784585222972
図書

書誌詳細を非表示

出版者 東京 : 勉誠出版
出版年 2021.2
大きさ 9, 339, 14p : 挿図 ; 21cm
別書名 奥付タイトル:鷹狩 (たかがり) の日本史 (にほんし)
内容注記 鷹狩の日本史 / 福田千鶴 [執筆]
古代日本の鷹狩 / 森田喜久男 [執筆]
中世日本の鷹狩 / 中澤克昭 [執筆]
近世日本の鷹狩 / 武井弘一 [執筆]
コラム1 : 鷹・馬・犬からみた生類憐みの令 / 兼平賢治 [執筆]
コラム2 : 山林原野の明治維新と御猟場 / 江藤彰彦 [執筆]
鷹の種類と調教 / 福田千鶴 [執筆]
コラム3 : 琉球の鷹狩儀礼と生態系 / 武井弘一 [執筆]
鷹狩をめぐる江戸時代のツルの「保護」と人との関わり / 久井貴世 [執筆]
琵琶湖の水鳥猟と鷹場 / 東幸代 [執筆]
コラム4 : 鳥取藩「湖山鴨堀」と周辺環境 / 来見田博基 [執筆]
越後国村上藩主松平直矩の鷹と鷹狩 / 渡部浩二 [執筆]
大洲藩の狩 : 御鷹野場と生業 / 東昇 [執筆]
尾張藩家臣の鷹場 : 鷹場は人々の生活にどう関わったか / 山崎久登 [執筆]
コラム5 : 「さだ六とシロ」の物語 / 福田千鶴 [執筆]
「御鷹」の献上・下賜 / 越坂裕太 [執筆]
コラム6 : 「御鷹」拝領と「御鷹ニ而捉飼」鳥類の時献上 : 武鑑を糸口に / 藤實久美子 [執筆]
松前藩と鷹鳥屋場知行 / 榎森進 [執筆]
コラム7 : 将軍の鷹と馬 / 兼平賢治 [執筆]
盛岡藩の鷹と巣鷹の捕獲 / 中野渡一耕 [執筆]
コラム8 : 参勤交代にみる鷹の役割 / 来見田博基 [執筆]
南九州における鷹巣山について : 米良山を中心に / 大賀郁夫 [執筆]
鷹詞と有職故実 / 大坪舞 [執筆]
鷹狩の絵画 : 近世初期における鷹狩への眼差し / 水野裕史 [執筆]
鍋島勝茂と鷹 / 伊藤昭弘 [執筆]
鷹匠として生きる武士たち / 堀田幸義 [執筆]
コラム9 : 江戸における鷹匠の交流 / 岩淵令治
鷹書と出版文化 / 藤實久美子 [執筆]
コラム10 : 越境する鷹狩文化 : 中央ユーラシアを駆ける鷹狩と鷹匠の世界 / 相馬拓也 [執筆]
一般注記 参考文献あり
鷹狩年表(日本列島編): 巻末p3-9
著者標目  榎森, 進(1940-) <エモリ, ススム>
 江藤, 彰彦 <エトウ, アキヒコ>
 藤実, 久美子(1964-) <フジザネ, クミコ>
 福田, 千鶴(1961-) <フクダ, チズル>
 中澤, 克昭(1966-) <ナカザワ, カツアキ>
 大賀, 郁夫(1960-) <オオガ, イクオ>
 岩淵, 令治(1966-) <イワブチ, レイジ>
 武井, 弘一 <タケイ, コウイチ>
 森田, 喜久男(1964-) <モリタ, キクオ>
 兼平, 賢治(1977-) <カネヒラ, ケンジ>
 久井, 貴世(1986-) <ヒサイ, アツヨ>
 東, 幸代(1971-) <アズマ, サチヨ>
 来見田, 博基(1974-) <クルミダ, ヒロキ>
 渡部, 浩二(1970-) <ワタナベ, コウジ>
 東, 昇(1972-) <ヒガシ, ノボル>
 山崎, 久登(1977-) <ヤマザキ, ヒサト>
 越坂, 裕太(1988-) <コシサカ, ユウタ>
 中野渡, 一耕(1968-) <ナカノワタリ, カズヤス>
 大坪, 舞(1985-) <オオツボ, マイ>
 水野, 裕史(1981-) <ミズノ, ユウジ>
 伊藤, 昭弘 <イトウ, アキヒロ>
 堀田, 幸義(1974-) <ホッタ, ユキヨシ>
 相馬, 拓也(1977-) <ソウマ, タクヤ>
件 名 NDLSH:鷹狩 -- 日本 -- 歴史  全ての件名で検索
BSH:鷹狩 -- 歴史  全ての件名で検索
分 類 NDC10:787.6
NDC9:787.6
NDLC:KD987
書誌ID B000283547
本文言語 日本語
ISBN 9784585222972
NCID BC05478533
目次/あらすじ

 類似資料