この書誌情報を引用して取り寄せる

このページのリンク

コッカ ト コクサイ カンケイ
国家と国際関係 / 塩川伸明, 小松久男, 沼野充義編
(ユーラシア世界 ; 5)

データ種別 図書

所蔵情報を非表示

3階図書
229/Y 99/5 23102597
9784130342858
図書

書誌詳細を非表示

出版者 東京 : 東京大学出版会
出版年 2012.9
大きさ ix, 263, 6p : 挿図, 地図 ; 22cm
別書名 その他のタイトル:The state and international relations
内容注記 国家と国際関係 : 総論 / 塩川伸明執筆
ソ連邦の解体過程とその後 : 連邦内擬似国際関係から新しい国際関係へ / 塩川伸明執筆
グローバル・ユーラシア : 新しい地政学の創造 / 岩下明裕執筆
ユーラシアの中のロシア=EU経済関係 / 上垣彰執筆
国と国際が溶解する空間としてのバルト地域 : ヨーロッパ、バルト三国、ロシア / 小森宏美執筆
中央アジアにおける国際関係の誕生 : カザフスタンの動向を事例に / 湯浅剛執筆
構成共和国間分業から国際分業へ : 現代ユーラシア諸国の経済問題 : ウズベキスタンの事例 / 野部公一執筆
環黒海地域における跨境政治 : 非承認国家の宗教と跨境マイノリティ / 松里公孝執筆
二〇世紀初頭の極東国際関係 : モンゴルの国家形成過程から / 橘誠執筆
誰が冷戦の勝者なのか : 中ソ対立と「インターキト」 / デイヴィッド・ウルフ執筆
中央ヨーロッパを思い出す : 辺境からの離脱 / 篠原琢執筆
一般注記 欧文タイトルは標題紙裏による
内容: 刊行の言葉(無記名), ユーラシア世界地図, 総論: 国家と国際関係, I: 冷戦後の世界(1「ソ連邦の解体過程とその後」-3「ユーラシアの中のロシア=EU経済関係」), II: 変容する〈地域〉(4「国と国際が溶解する空間としてのバルト地域」-7「環黒海地域における跨境政治」), III: 歴史の視座から(8「二〇世紀初頭の極東国際関係」-10「中央ヨーロッパを思い出す」), より深く知るためのブックガイド, 索引, 執筆者紹介
より深く知るためのブックガイド: p255-263
参考文献: 各章末
著者標目 塩川, 伸明 (1948-) <シオカワ, ノブアキ>
小松, 久男 (1951-) <コマツ, ヒサオ>
沼野, 充義 (1954-) <ヌマノ, ミツヨシ>
岩下, 明裕 (1962-) <イワシタ, アキヒロ>
上垣, 彰 (1950-) <ウエガキ, アキラ>
小森, 宏美 (1969-) <コモリ, ヒロミ>
湯浅, 剛 (1968-) <ユアサ, タケシ>
野部, 公一 (1961-) <ノベ, コウイチ>
松里, 公孝 (1960-) <マツザト, キミタカ>
橘, 誠 (1977-) <タチバナ, マコト>
Wolff, David
篠原, 琢 (1964-) <シノハラ, タク>
件 名 BSH:ユーラシア大陸
BSH:国際政治
NDLSH:ユーラシア
NDLSH:地域研究
NDLSH:国家
NDLSH:国際政治
NDLSH:ユーラシア -- 外国関係  全ての件名で検索
分 類 NDC8:290.8
NDC9:290.8
NDC9:292
NDC9:302.2
NDLC:A76
NDLC:GE91
書誌ID B000290151
本文言語 日本語
ISBN 9784130342858
NCID BB10246948
目次/あらすじ

 類似資料