この書誌情報を引用して取り寄せる

このページのリンク

カガク ケンキュウヒ ホジョキン キバン ケンキュウ B 2 ケンキュウ セイカ ホウコクショ
科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))研究成果報告書

データ種別 図書

子書誌情報を非表示

1 平成6~8年度 小学校における体験的活動の継続的・発展的展開による子どもの変容に関する研究 / 研究代表者 星村平和, 工藤文三 東京 : 国立教育研究所 , 1997.3
2 平成7~9年度 理科授業におけるコミュニケーション活動を通した児童・生徒の自然認識に関する研究 / 研究代表者 森本信也 横浜 : 横浜国立大学教育人間科学部 , 1998.3
3 平成7〜9年度 教育実践研究に関する情報の解析 : 特に学校週5日制に対応する教育課程編成上の工夫 / 研究代表者斎藤道子 東京 : 国立教育研究所 , 1998.3
4 平成8・9年度 地方自治体における生涯学習推進の基礎システム構築の調査研究 / 研究代表者松井一麿 仙台 : 東北大学地方教育行政研究会 , 1998.6
5 平成8年度 市区町村における生涯学習ボランティア・バンクの活性化に関する実証的研究 / 研究代表 山本慶裕 東京 : 国立教育研究所 , 1997.3
6 平成8年度〜平成9年度 パソコン用アンケート調査入力プログラム開発支援システム / 研究代表者 吉岡亮衛 東京 : 吉岡亮衛(国立教育研究所) , 1998.3
7 平成9年度〜平成11年度 科学教育における思考力・判断力の育成と評価の研究 / 西川純研究代表者 上越 : 上越教育大学 , 2000.3
8 平成9年度〜平成11年度 理科実験テストの体系化と実用化に関する研究 / 研究代表者 三宅征夫 東京 : 国立教育研究所教育情報・資料センター , 2000.3
9 平成9年度〜平成11年度 理科カリキュラムの現状と到達度との関連に関する国際比較研究 / 研究代表者 三宅征夫 東京 : 国立教育研究所教育情報・資料センター , 2000.3
10 平成9・10年度 教育の役割構造変容に伴う学社連携のパラダイム展開に関する研究 / 研究代表者澤野由紀子 東京 : 国立教育研究所 , 1999.3
11 平成10-11年度 日・韓・米国における教師教育の改善に関する国際比較研究 / 研究代表者 中洌正堯 [出版地不明] : 兵庫教育大学学校教育研究センター , 2000.3
12 平成10〜12年度 発達障害児の個別教育計画作成に伴う教員支援システムの構築 / 研究代表者 太田昌孝 [東京] : [東京学芸大学] , 2001.3
13 平成10年度-平成12年度 高等教育における高度情報通信技術の活用 / 坂元昂研究代表 [出版地不明] : [メディア教育開発センター] , 2001.3
14 平成10〜12年度 不登校児童生徒および教育関係者支援のための電子メール相談の開発と効果に関する研究 / 研究代表者小林正幸 [東京] : [小林正幸] , 2001.3
15 平成10〜12年度 文章や図を用いて自然事象を説明する能力に関する分析的研究 / 研究代表者 猿田祐嗣 東京 : 国立教育政策研究所 , 2001.3
16 平成10年度〜平成11年度 OECD「生徒の学習到達度調査」に対応した調査研究 / 研究代表者 吉田茂 [東京] : 吉田茂(国立教育研究所内) , 2000.3
17 平成11-13年度 ロシア極東・ザバイカル地域の教育・文化政策及び施設・活動に関する総合的調査研究 / 研究代表者 遠藤忠 中間報告書,最終報告書. - [宇都宮] : [宇都宮大学] , 2000.6-2002.3
18 平成11-12年度 高等学校の入試問題改善のための分析研究 / 研究代表者 渡邉寛治 数学編. - 東京 : 渡邉寛治 , 2001.3
19 平成11・12・13年度 総合的な学習の時間新設に伴う教育課程の特質と構造の変化に関する研究 : 総合的な学習の時間と各教科等の学習との相互関連の視点から / 研究代表者 工藤文三 東京 : 国立教育政策研究所教育課程研究センター基礎研究部 , 2002.3
20 平成11~12年度 職業人再教育志向型大学院の構造分析とその展望に関する研究 / 研究代表者 鬼頭尚子 東京 : 国立教育政策研究所 , 2001.3
21 平成11〜13年度 わが国の理科授業の国際的位置づけに関する研究 / 研究代表者 松原静郎 東京 : 松原静郎(国立教育政策研究所) , 2002.3
22 平成11-13年度 International cooperative study for comparing science class = わが国の理科授業の国際的位置づけに関する研究 / 研究代表者 松原静郎 東京 : 国立教育研究所 , 2002.3
23 「数学の価値」報告書 / 研究代表者 瀬沼花子 1,最終報告書. - 東京 : 瀬沼花子 , 2001.3-2002.3
24 平成11-13年度 生涯学習の学習需要の変化に関する縦断的研究 / 研究代表者 山田兼尚 東京 : 国立教育政策研究所生涯学習政策研究部 , 2002.3
25 平成11~13年度 スウェーデンの地域子育て支援システム / 研究代表者 澤野由紀子 東京 : 国立教育政策研究所生涯学習政策研究部 , 2001.3
26 平成11〜13年度 ニュージーランドの地域子育て支援システム / 國信潤子,岩崎久美子,中村浩子[編] ; 研究代表者 澤野由紀子 東京 : 国立教育政策研究所生涯学習政策研究部 , 2001.3
27 平成12-14年度 幼稚園・保育園年長児に対する学習障害予防のための言語・認知教育プログラムの開発/ 研究代表者 天野清 八王子 : 天野清 , 2003.3
28 平成12-14年度 インターネットにおける教育実践情報の動向分析 : 特に総合的な学習の時間の構想を中心に / 研究代表者 斎藤道子 [東京] : 斎藤道子(国立教育政策研究所) , 2003.3
29 平成12年度〜14年度 . ; 最終報告書理科の学力に関する国際比較研究 理科の学力に関する国際比較研究 / 研究代表者 下野洋 東京 : 下野洋(国立教育政策研究所) , 2003.3
30 平成12~14年度 . ; 資料3理科の学力に関する国際比較研究 小学生の理科の態度と理科問題への解答状況 : 第3回国際数学・理科教育調査の児童質問紙・理科問題の集計結果 / 研究代表者 下野洋 東京 : 下野洋(国立教育政策研究所) , 2003.3
31 平成12~14年度 . ; 資料2理科の学力に関する国際比較研究 中学生の理科問題への解答状況の変容 : 第3回国際数学・理科教育調査の理科問題に対する解答 / 研究代表者 下野洋 東京 : 下野洋(国立教育政策研究所) , 2003.3
32 平成12〜14年度 オルタナティブな教育実践と行政の在り方に関する国際比較研究 / 研究代表者 永田佳之 中間報告事例集,最終報告書. - 東京 : 国際オルタナティブ教育研究会 , 2001.12-2003.3
33 平成13年度〜平成15年度 自閉症児・ADHD児における社会的障害の特徴と教育的支援に関する研究 / 東條吉邦編 横須賀 : 国立特殊教育総合研究所 , 2004.3
34 平成13年度〜平成15年度 バーチャルユニバーシティ構築の基礎づけに関する総合的研究 / [研究代表者 田中毎実] 京都 : 京都大学高等教育研究開発推進センター , 2004.3
35 平成14年度 自閉症とADHDの子どもたちへの教育支援とアセスメント : 「自閉症児・ADHD児における社会的障害の特徴と教育的支援に関する研究」報告書 / 東條吉邦編 横須賀 : 国立特殊教育総合研究所 , 2003.2
36 平成14-平成15年度 大和の郷墓の考古学的研究 / 白石太一郎研究代表 佐倉 : 国立歴史民俗博物館 , 2004.3
37 平成14-15年度 作品の構造に着目した映像視聴能力・映像制作表現能力育成プログラムの開発と評価 /南部昌敏研究代表 [上越] : [上越教育大学] , 2004.3
38 『理想的な数学授業』のイメージと実情に関する国際比較研究 平成14〜16年度 『理想的な数学授業』のイメージと実情に関する国際比較研究 / 研究代表者 瀬沼花子 第3集 (研究成果報告書). - 東京 : 瀬沼花子(国立教育政策研究所) , 2005.3
39 平成14年度〜平成16年度 イタリアのインクルーシブ教育における教師の資質と専門性に関する調査研究 / [国立特殊教育総合研究所]教育支援研究部編 横須賀 : 国立特殊教育総合研究所 , 2005.3
40 平成14〜16年度 . ; 第2集「『理想的な数学授業』のイメージと実情に関する国際比較研究」報告書 日本と6か国の中学校数学授業の特徴 : TIMSS1999数学授業ビデオ研究 /研究代表者 瀬沼花子 東京 : 瀬沼花子(国立教育政策研究所) , 2004.3
41 平成14・15・16年度「総合的な学習の時間におけるカリキュラムの評価と改善に関する研究」 総合的な学習の時間の改善に向けて : 学習活動の評価、カリキュラム評価、高等学校の実施状況 / 研究代表者 工藤文三 [東京] : [工藤文三] , 2005.3
42 平成14・15・16年度 . 東アジア地域における「早期教育」の現状と課題に関する国際比較研究 東アジアにおける早期教育の現状と課題 / 研究代表者 一見(鐙屋)真理子 資料集2,最終報告書. - 東京 : 一見(鐙屋)真理子(国立教育政策研究所) , 2005.3-2006.5
43 平成14-平成16年度 教師教育・教員養成に関連する文献のデータベース構築とその効率的利用に関する研究 / 研究代表者 岩田康之 [小金井] : [岩田康之] , 2005.3
44 平成15年度,中間報告 国際理解を中心とした総合的学習の内容構成に関する基礎的実践的研究 : 韓国国際理解教育学会第4回研究大会国際学術会議参加報告 / 二谷貞夫研究代表 [上越] : 上越教育大学学習臨床講座総合学習分野二谷研究室 , 2004.3
45 平成15-18年度 公立小学校の英語科導入に関する包括的開発研究 / 上越教育大学小学校英語研究グループ[著] 平成15・16年度,平成17~18年度. - 上越 : 上越教育大学小学校英語教育研究グループ , 2005.3-2007.3
46 平成16-18年度 大学授業実践の質的研究にもとづく電子メディア化とFDネットワークの構築 京都 : 京都大学高等教育研究開発推進センター , 2007.3
47 1996年度-1998年度 綸旨・院宣の網羅的収集による帰納的研究 / 近藤成一編 東京 : 近藤成一 , 1999.3

書誌詳細を非表示

出版者 [発行地不定] : [発行者不定]
大きさ 冊 ; 26-30cm
別書名 異なりアクセスタイトル:文部省科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))研究成果報告書
異なりアクセスタイトル:科学研究費補助金(基盤研究B(2))研究成果報告書
異なりアクセスタイトル:文部省科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書
異なりアクセスタイトル:科学研究費補助金基盤研究(B2)研究成果報告書
異なりアクセスタイトル:文部省科学研究費補助金基盤研究(B)-(2)
異なりアクセスタイトル:科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究報告書
異なりアクセスタイトル:科学研究費補助金基盤研究B(2)研究成果報告書
異なりアクセスタイトル:科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))
異なりアクセスタイトル:科学研究補助金基盤研究B(2)成果報告書
異なりアクセスタイトル:科学研究費補助金(基盤研究B2)研究成果報告書
異なりアクセスタイトル:科学研究費補助金基盤研究(B)(2)
異なりアクセスタイトル:科学研究費助成金(基盤研究B2)研究成果報告書
異なりアクセスタイトル:文部科学省科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書
翻訳タイトル:Report of grant-in-aid for scientific research (B)
異なりアクセスタイトル:日本学術振興会科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))研究成果報告書
異なりアクセスタイトル:文部科学省科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))研究成果報告書
書誌ID B000111451
本文言語 und
NCID BA30193701