この書誌情報を引用して取り寄せる

このページのリンク

ショウガッコウ コクゴカ ガクシュウ シドウ ノ ケンキュウ
小学校国語科学習指導の研究 / 石田佐久馬責任編集

データ種別 図書

子書誌情報を非表示

1 1 どの子も書ける作文指導のヒント 東京 : 東洋館出版社 , 1984.6
2 2 文学教材を楽しくする授業のヒント 東京 : 東洋館出版社 , 1984.7
3 3 説明文をきらいにしない授業のヒント / 石田佐久馬責任編集 東京 : 東洋館出版社 , 1984.7
4 4 研究授業心得帖 東京 : 東洋館出版 , 1984.11
5 5 ワカル国語授業演出の工夫 東京 : 東洋館出版社 , 1984.12
6 6 喜びを子どもがつくる国語授業 東京 : 東洋館出版社 , 1984.12
7 7 文章のアウトラインづくり 東京 : 東洋館出版社 , 1984.12
8 8 若い教師のための発問のメカニズム / 石田佐久馬編 東京 : 東洋館出版社 , 1985.7
9 9 若い教師のための板書ノウハウ 東京 : 東洋館出版社 , 1988.3
10 10 若い教師のためのノート指導のアイデア 東京 : 東洋館出版社 , 1985.8
11 11 この教材のなにをどうおさえるか : 教材研究の視点と方法 東京 : 東洋館出版社 , 1986.11
12 12 作業を生かした国語授業の活性化 : 朗読・動作化・ワークシート 東京 : 東洋館出版社 , 1987.3
13 13-15 文学教材でなにをどう学ばせるか 1 低学年,2 中学年,3 高学年. - 東京 : 東洋館出版社 , 1986-1988
14 16 ノンフィクション・伝記教材でなにをどう学ばせるか 東京 : 東洋館出版社 , 1987.6
15 17-19 説明文でなにをどう学ばせるか 1 低学年,2 中学年,3 高学年. - 東京 : 東洋館出版社 , 1987.6
16 20 作文教材でなにをどう学ばせるか 東京 : 東洋館出版社 , 1987.10
17 21 導入の工夫・山場作り / 石田佐久馬編 東京 : 東洋館出版社 , 1989.3
18 22 第一次感想から学習課題へ 東京 : 東洋館出版社 , 1989.3
19 23 読み聞かせから音読・朗読へ 東京 : 東洋館出版社 , 1989.6
20 24 視写・聴写・書き込み / 石田佐久馬責任編集 東京 : 東洋館出版社 , 1989.6
21 25 段落・要点・要約 / 石田佐久馬責任編集 東京 : 東洋館出版社 , 1989.7
22 26 話し合い・聞き合い・学び合い 東京 : 東洋館出版社 , 1989.10
23 27 基礎の基礎をつくる漢字・語句の指導 東京 : 東洋館出版社 , 1989.7
24 28 一斉学習の中での個人差に応じる指導 東京 : 東洋館出版社 , 1989.10
25 29 豊かな読みと確かな読み 東京 : 東洋館出版社 , 1989.10
26 30 感動をよぶ究極の読み 東京 : 東洋館出版社 , 1989.11
27 31 自己教育力を育てる国語指導 東京 : 東洋館出版社 , 1992.4
28 32 情報時代を生きる作文指導はいま 東京 : 東洋館出版社 , 1992.7
29 33 書くことを生かした物語の授業 東京 : 東洋館出版社 , 1992.7
30 34 書くことを生かした説明文の授業 / 石田佐久馬責任編集 東京 : 東洋館出版社 , 1992.7
31 35 聞ける子・話せる子を育てる / 石田佐久馬責任編集 東京 : 東洋館出版社 , 1992.7
32 36 思考力を育てる国語授業 東京 : 東洋館出版社 , 1992.8
33 37 音読を読み取りにどう生かすか 東京 : 東洋館出版社 , 1992.8
34 38 物語のイメージをどうふくらませるか 東京 : 東洋館出版社 , 1992.11
35 39 教材研究・教材分析 / 石田佐久馬責任編集 東京 : 東洋館出版社 , 1993.1
36 40 言語感覚を育てる詩の指導 / 石田佐久馬責任編集 東京 : 東洋館出版社 , 1993.1

書誌詳細を非表示

出版者 東京 : 東洋館出版社
大きさ 冊 ; 21cm
著者標目  石田, 佐久馬(1917-) <イシダ, サクマ>
書誌ID B000140939
本文言語 日本語
NCID BN02067959