この書誌情報を引用して取り寄せる

このページのリンク

ニホン バイドクシ ノ ケンキュウ : イリョウ シャカイ コッカ
日本梅毒史の研究 : 医療・社会・国家 / 福田眞人, 鈴木則子編

データ種別 図書

所蔵情報を非表示

1階中央図書
498.6/F 74 17103008
4784212477
図書

書誌詳細を非表示

出版者 京都 : 思文閣出版
出版年 2005.6
大きさ 363, xiiip, 図版[4]p : 挿図 ; 22cm
別書名 異なりアクセスタイトル:日本梅毒史の研究 : 医療社会国家
内容注記 医学的見地からの日本の梅毒今昔 / 荻野篤彦著
江戸時代の医学書に見る梅毒観について / 鈴木則子著
江戸時代の湯治と梅毒 : 有馬温泉と城崎温泉の変遷をめぐって / 鈴木則子著
養生・衛生の世界と性の陰翳 / 瀧澤利行著
検黴のはじまりと梅毒の言説 : 近代日本の梅毒の文化史 / 福田眞人著
日本最初の梅毒検査とロシア艦隊 : 幕末の長崎港における「ロシア村」形成の端緒 / 宮崎千穂著
近代検黴制度の導入と梅毒病院 : 英国公使館からみた日本の梅毒 / 大川由美著
サルヴァルサンと秦佐八郎 / 金澤真希著
駆梅処方の変遷史話 : 水銀と蜀葵研究の歩み / 中西淳朗著
性感染症、今後の課題と展望 : あとがきにかえて / 福田眞人著
一般注記 内容: はじめに(鈴木則子), 序論(「医学的見地からの日本の梅毒今昔」), I: 梅毒の登場と近世社会の変化(「江戸時代の医学書に見る梅毒観について」-「養生・衛生の世界と性の陰翳」), II: 近代国家と梅毒(「検黴のはじまりと梅毒の言説」-「サルヴァルサンと秦佐八郎」), III: 梅毒紀行(「駆梅処方の変遷史話」), 性感染症、今後の課題と展望, 人名索引, 事項索引, 執筆者一覧, 編者略歴
参考文献: p353-363
著者標目  福田, 眞人(1951-) 編 <フクダ, マヒト>
 滝沢, 利行(1962-) <タキザワ, トシユキ>
 鈴木, 則子(1959-) 編 <スズキ, ノリコ>
 荻野, 篤彦 <オギノ, アツヒコ>
 宮崎, 千穂 <ミヤザキ, チホ>
 大川, 由美 <オオカワ, ユミ>
 金澤, 真希 <カナザワ, マキ>
 中西, 淳朗 <ナカニシ, アツオ>
件 名 NDLSH:性病
BSH:梅毒
分 類 NDC8:498.6
NDC9:498.6
NDC9:494.99
書誌ID B000259274
本文言語 日本語
ISBN 4784212477
NCID BA72605601
目次/あらすじ

 類似資料